このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

社会福祉法人西海市社会福祉協議会
横瀬保育所






郷土を愛し 健康で明るく たくましい子ども像をめざす

7月の行事予定

  •   7日(月)  七夕集会
  •   8日(火)  夏祭り総練習
  • 12日(土) 夏祭り・奉仕作業
  • 14日(月)  プール開き
  • 15日(火) 交通安全指導
  • 16日(水) 避難訓練
  • 18日(金) 食育
  • 22日(火) 身体測定・健康集会
  • 25日(金) 誕生会   
       
健康な身体と安定した情緒を育て、温かな家庭的な雰囲気の中で

明るくのびのびした保育を目指し


子ども一人一人の個性を大切にし、保護者が安定して子育てができるように

地域の人達と一緒に子育てを支援します

topic report

日々の様子
芋さし準備
01
今年も保育所下の畑に芋さしを行います🍠
その準備が地域の方のご協力を得てこんなにも立派な畑に整いました!!
毎年、保育の合間になんとか準備を進め芋さしを行っていましたが、今年は立派な畑を目の前に、例年以上に芋さしや芋ほりが楽しみで仕方のない子ども達と保育士です✨
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!!
親子遠足
02
5月16日 親子遠足
森きららに行きました。
前日の15日は雨でした。子どもたちは、「明日は晴れるかな?」「森きららに行きたいな!」と園庭を眺めながら心配していました。
きりん組さんは、てるてる坊主を作って持ち帰り、それぞれにお天気になることを祈りました。
みんなの願いは叶い、楽しみにしていた「森きらら」に行くことが出来ました✨
親子遠足

03
バスに乗るのが嬉しくてワクワクドキドキ!!
入場してからの子どもたちは、とにかく元気いっぱいでした!!おうちの人とお弁当を食べる時は、ニンマリととても嬉しそうでした♡
楽しい思い出がまた一つ増えました😊
交通安全教室
04
5月27日
交通安全教室がありました。
車道・歩道についてお勉強しました。
歩道がない道路では、右側と左側ではどちらを歩いた方が安全かをみんなで考えましたよ。
「右手はどっち?」リズムに合わせて右を覚えました。😊

健康集会

05
5月28日
健康集会がありました。
手洗い・うがいの大切さと、やり方をお勉強しましたよ。早速、家で実践した園児もいました。
うがい・手洗いで感染予防を行い、元気に過ごせると嬉しいですね。
帰宅後の足洗いも効果があると耳にしたこともありますよ😊
芋さし
06
5月29日
立派な畑に、園児みんなで芋の苗をさしました。
マルチの上からの苗さしは初めての経験です。
保育士も地域の方にご指導を受けて、子ども達に伝えました。毎年、イノシシにホリホリされていましたが、今年はその対策もご協力をいただきバッチリです✨
地域の方にご協力いただきながらたくさんの経験をし育っていく子ども達は、本当に幸せですね💝是非、芋畑を覗いて見られてくださいね😊
5月の誕生会
07
5月30日
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます🎂
自己紹介、インタビュー、保育士による出し物、おうちの人との給食を楽しみました。
仲良しのお友だちから誕生カードをもらって
ニコニコです。
親子の笑顔もとても印象的でした😊
梅干し作り
08
6月4日
職員宅の梅の木に立派な実がなりました!!
そこで、今年もきりん・りす組さんで梅干し作りに挑戦しました😊
この日は、登所して間もなく、テラスに新聞を広げ、爪楊枝で梅のヘタを取る作業から始まりましたよ。
その後、食育の先生と一緒に梅を漬けました。
次ぎの工程がまた楽しみです♪
虫歯予防集会
09
6月4日
虫歯予防集会を行いました。
看護師の先生から、歯や歯磨きの大切さのお話しがありました。
みんなで歯磨きの練習もしましたよ。
お家でも、しっかり磨けているかな?
親子ふれあい参観
10
6月14日 親子ふれあい参観を行いました。
たいちろ―☆おにいさんのコンサートを楽しみました♪お兄さんの歌声に癒されましたね。
親子で歌ったり、体を動かしたりもして笑顔あふれるあっという間の一時間となりました!!
こども達のキラキラしたおめめが印象的でした。
昼食のカレーも好評で給食の先生もニコニコでしたよ😊ご参加いただき、ありがとうございました✨
日々の保育
11
バルーンドーム
「せんせい、これであそびたいんだよね~」っと子ども達からのリクエストがありました。
早速朝から作ってみんなで遊びました😊 子どもたちは目を輝かせ大興奮です!!
楽しすぎて底の新聞がビリビリとや破けてしまいました😢「あ!今度は、段ボールでしたらいいんじゃない!?」と、子ども達はアイディアを出し合います。梅雨の時期も楽しく過ごしていますよ。
6月の誕生会
12
6月27日
6月うまれのお友だち、お誕生日おめでとうございます🎂
みんなからの「お誕生日、おめでとう🎉」のお祝いの言葉にニッコリいでした😊
ママとの給食も嬉しかったね💝

出し物では、ミスターマリックの娘さん???が登場し、マジックショーがありました✨
園児も大喜び!!楽しいお誕生会を過ごしましたよ😊

七夕集会
13
7月7日
七夕集会が行われました。みんなで飾りつけを行い、Aコープや郵便局に飾っていただきました。保育所にも飾りました。給食はご馳走をいただきましたよ😊みんなの願いが叶いますように✨
POINT
03
ご家庭の生活状況に合わせ、延長保育として、英会話・スポーツクラブなど放課後の特別教室も充実しております。お子様の興味のある様々な分野のプログラムがございますので、お気軽にお問い合わせください。

ABOUT

当園について
遊びは「生きる力」の原点
横瀬保育所では、外遊びを通じて発達に大切な
「五感」「自発性」「創造性」を育んんでいきます
元気にモリモリ遊ぶことで成長に大切な生活リズムが身につきます
緑に包まれた横瀬保育所で笑顔いっぱいに過ごしましょう

保育時間及び開所日・開所時間

保育時間
(標準時間)
7:30-18:30
保育時間
(短時間)
8:30-16:30
延長時間
(標準時間)
7:00-7:30 18:30-19:00
延長時間
(短時間)
7:30-8:30 16:30-18:30
開所日 月曜日〜土曜日
休所日 日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日まで)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保育所概要

名称 社会福祉法人 西海市社会福祉協議会
横瀬保育所
所在地 西海市西海町横瀬郷2938番地1
法人設立年月日 平成27年3月30日
施設長 平岩 かんな
開所日 月曜日〜土曜日
利用定員 50名
職員数
18名
特別保育
実施状況
延長保育、一時預かり事業、障害児保育、子育て支援事業(せんだん)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

★設定保育は、各クラス発達段階にあった保育をカリキュラムにそって行っています。

★縦割り保育を取り入れています。(週2回 火・土曜日の予定)

★食育を取り入れています。(19日を食育の日としています)
 目標「お腹がすいた。みんなでおいしいご飯を楽しく食べよう!」
   「食を大切に。命を大切に。
大地の恵みに感謝しよう!」

★園外保育を取り入れています(年齢別、縦割り別散歩)

EVENT

年間行事

4月

入所、進級式·横瀬東西郷敬老会·歯科健診、お弁当の日


5月

こいのぼり集会、親子遠足、個人面談、内科健診、蟯虫検査、北小運動会


6月

虫歯予防デー、時の記念日、親子ふれあい参観


7月

七夕まつり、夏祭り、プール開き


8月

保育参観、あっぱよし夏祭り参加


9月

横瀬郷東西郷運動会参加、薬師様神社奉納相撲


10月

運動会、秋の遠足、横瀬西郷奉納相撲、西海北小まつり


11月

せんだんまつり、七五三、内科健診、尿検査


12月

マラソン大会、クリスマス会、もちつき会、北小1年生との交流会


1月

鬼火


2月

節分集会、お遊戯会、お弁当の日


3月

ひな祭り集会、お別れ遠足、お別れ会、卒園式、面高敬老会



♢毎月の行事:健康集会・身体測定・食育・災害安全訓練(火災、地震、水害、防犯)
       誕生会(誕生月に保護者参加)・お弁当の日(年5回の予定)

♢地域行事:敬老会・運動会・なつまつり・芋ほり(よこせホーム)・
      奉納相撲・北小まつり・よこせホーム交流事業

♢父母の会:Gトーク・せんだんまつり


年長組になりお子様の変化は感じますか?

年長組

J.Aさま 30歳
年少、年中と比べて、年齢を重ねる以上の成長を感じます。マナーであったり人への心遣いなど日々の些細な事ですが、子供の成長を嬉しく思います。

お問い合わせ

社会福祉法人西海市社会福祉協議会
横瀬保育所

西海市西海町横瀬郷2938番地1

ACCESS

当保育所へのアクセス
社会福祉法人西海市社会福祉協議会
横瀬保育所

西海市西海町横瀬郷2938番地1
TEL: 0959-32-0200